M2Challenge

将来の月惑星ロボット探査について考えるコミュニティです.

特別公開

[ポスター] あまりじっくりポスターをご覧になれなかった方もいらっしゃったのでは… ということで、ポスターのデータをアップロードさせて頂きます(解像度低めですみません)。 小型ローバーを用いる理由や、行きたい場所を整理しております。 是非ご覧下さい…

[ご来訪お礼] 本日は特別公開にお越し下さり誠にありがとうございました! 大変ありがたいことに大盛況となりましたものの, よりじっくりとご説明できなかった点, 心苦しく,申し訳ございませんでした. それにも関わらず, 様々な方々にご興味,ご助言を…

[いよいよ明日公開!] JAXA相模原キャンパス特別公開 11月2日土曜日10時より http://www.isas.jaxa.jp/outreach/events/002183.html M2challengeも第5会場3Fにて a)ローバーのデモ b)展示発表 を行います! 会場でお待ちしてます! 宜しくお願いします! #M2…

[3Dプリンターの活躍] ローバーの部品の一部は3Dプリンターを使って製作します. 3Dプリンターを使うとトライアンドエラーがスムーズに! 走行性の改善に大助かり笑 一家に一台欲しいところです... 今週の土曜日は?! 「宇宙研特別公開」 http://www.isas.ja…

[特別公開準備] ~TOMOくん量産~ 今までは1機のローバーの改良が焦点になりましたが, 明後日のJAXA相模原キャンパス特別公開に向けて, 現在は量産化に入っています, 車輪もカラフルでソフトな色合いにデコレートされました! 当日どのような風に見えるの…

[走るTOMOくん] 改良の末,ついに... 走りました! 今回の改良点はご覧の通り, 車輪の先端形状がC型のものを用いました. (C legと呼んでいます) この改良によって, 沈み込まず, 砂をかき分ける力が強くなりました. ご覧の通り,今までよりも段違いで速く…

[辛そうなTOMOくん] と思いきや, 飛び散った砂から防護するプロテクターを つけたところ, 歩行速度が著しく低下しました. 喜びもほんのつかの間... なぜ走りにくくなったのか, 気になった方は,コメントもしくは特別公開にお越しください! 今週の土曜日…

[火星のこんなところに送りたい] ~水のありかを求めて 地下編~ 前回に引き続き,探査目的のお話です. 今回ご紹介しますのは, 地下の氷 です. 最近の調査によって, 地下1~2mの表面付近に氷の層が存在する ことが明らかにされました. 氷の厚みは100m以上…

[火星のこんなところに送りたい] ~水の痕跡を求めて 侵食編~ これまでの投稿がローバーに偏りすぎてしまいましたので、、 本日は探査目的に関連したお話です。 火星には、 水の侵食の影響を受けて形成されたと思われる地形があります。 画像内の縞模様は、 …

[宇宙研特別公開のご案内11月2日(土)] ~M2challengeの取り組みを直にお伝えしたい!~ *ホームページリンク http://www.isas.jaxa.jp/outreach/events/002183.html JAXA相模原キャンパス第5会場3Fにて、 M2Challengeのローバーデモとポスター展示を行い…

[車輪の幅と形変えてみました] 前回に引き続き,車輪の改良を行いました. 結果は... 沈まなくなりました! これで平坦な道を長く走らせることができそうです! ローバーもM2Challengeも両方前進ということで笑 車輪の幅や形を変えることによって, 砂地との…

[車輪改良してみました] TOMOくんの車輪を改良して走らせてみました. 結果は... 少しの間だけ前進!前のめりになりなりながら走る姿が愛らしい... ですがやはり根性だけでは,途中で息詰まるようです笑 今回の改良のポイントは,2つあります. 1つ目は,…

[トイローバー走らせてみました] 火星の模擬環境でTOMOくんを走らせてみました! 結果はご覧の通り.... そのまま火星に持っていくことは難しそうです. 車輪が空回りして全く前進する気配がありません. M2Challenge最初の課題です... なぜ車輪は空回りする…

[今回使用のローバーの紹介] 〜あなトイれない,市販のトイローバー〜 TOMOくん 今回改良するローバーのベースは,Tenergy社製,ODEV TOMOです!略してTOMOくんと呼びましょう.何とも友情が芽生えそうな名前です. TOMOローバーは,科学教育用キットとして…

[Moon to Mars] 月から火星探査を小型ローバーで,みなさんと! 〜小さくても複数のローバーで大きな探査ができるはず!〜 M2Challengeは,小型ロボットを使って火星の新しい探査方法を提案する活動です.現在は宇宙科学研究所の臼井研究室(固体惑星グループ…